※記事内にプロモーションを含む場合があります
【Pawsome】は、SNSなどで海外の猫好きさんが使う猫英語のひとつで、かなりの頻度で使われています。
【Pawsome】は、2つの単語がブレンドされた造語で、どのような意味でつかわれているのかを説明いたします。
Pawsomeとは
【Pawsome】は、paw + awesome がブレンドされた猫英語です。
- pawは「肉球」
- awesome は「最高!」
という意味で、海外の猫好きさんの間ではAwesomeの「Awe」をPaw(犬・猫の肉球)に置き換えて「awesome/最高!」という意味で使われています。
例文
キミ最高!
You are a Pawsome!
今日どうだった? 最高だったよ!
How was today? Pawsome!
SNS上で今日の調子を聞かれた時は、猫好きさん同士ならこんな風に返事をしても通じます!
Instagramやtwitterでは、#pawsome のハッシュタグも使われています。
猫ちゃんの可愛い写真が投稿されていたら pawsome と一言コメントをつけられているのも多く見受けられます。
もしとても素敵な写真を発見したり気に入った投稿を見かけたら、【PAWSOME】のように全てを大文字にしてすごく気に入った!という気持ちを表現することもできます。
ハッシュタグ【#pawsome】を投稿に付け加えたり、面白い猫写真にPawsome!とコメントしたり、ぜひ英語のにゃんご、pawsomeを使ってみてください。
Have a Catastic Day!
素敵な一日!
合わせて読みたい
