【furriend】は、海外の猫好きさんがSNSなどで使う猫英語で、「Pawsome」と同じくらい猫好きさん同士で高頻度で使われるにゃん英語です。
多くの場合、複数形の「Furriends」で使われています。
3つの単語が絶妙にブレンドされた造語で、おそらくどのような意味か想像がつくかと思いますが、ご説明いたします。
furriendの使い方も掲載しているのでぜひSNSでご利用ください。
Furriendとは
【Furriend】は、Purr + Fur + Friend の3つがブレンドされた猫英語です。
2つの単語がブレンドされるにゃん英語が多い中、Furriendは3つの単語が絶妙に合わさった猫英語(造語)です。
その3つの単語はこちらです。
- Purr 「猫のゴロゴロ音」
- Fur 「毛皮」
- Friend 「友達」
Friendに、「Furriend」の赤文字ように「Purr」「Fur」を合わせた「urr」を置くことで、Friendがにゃん英語になります。
Furriendの意味は、「猫ちゃん同士の友達」や日本でいう「猫友」というどちらの意味でも使われています。
単数より「Furriends」のように複数形で使われることが多いです。
また、Furriendは、Fur(毛皮)という単語の意味も含まれていることから、猫だけでなくワンちゃんなどのSNSでも使われています。
Furriendの使い方
Furriendは、あいさつなどによく使われます。
- Have a great day furriends!
- Happy Monday (←ここに曜日を入れる) furriends!
- Good Morning(or night), furriends.
- Happy New Year to all my furriends.
こちらのツイートでは、土曜日を表す猫英語、「Caturday」を使って、
Happy caturday furriends!
と挨拶のフレーズとして使われています。
黒猫ちゃん、お目目まんまるで可愛いですね。
最後に
Furriendは、SNSで海外の猫好きさん達にかなり使われるにゃん英語で、挨拶に取り入れるだけで簡単に使えるフレーズなのでぜひ使ってみてください。
Have a Catastic Day!
素敵な一日!
合わせて読みたい