猫ちゃんやワンちゃんを家族として迎えた【うちの子記念日】って英語でどんなふうに表現されているかご存知ですか?
英語で「うちの子記念日」は、2つの英単語がブレンドされた【Adoptaversary】と表現されています。
この記事では、うちの子記念日の英語表現の解説と、おすすめのプレゼントアイデアなどもご紹介いたします。
うちの子記念日とは?「Adoptaversary」とは?
「うちの子記念日」とは、ペットを家族の一員として迎えた記念日で、英語で「Adoptaversary」と呼ばれています。読み方は、「アダプタバーサリー」です。
Adoptaversaryは、
- Adopted(養子になった)
- Anniversary(記念日)
の2つがブレンドされた造語です。
海外の猫好きさんのSNSでは、
Happy Adoptaversary!
うちの子記念日おめでとう!
のフレーズが投稿に使われています。
ペットを迎えた日を祝う記念日として、SNSで投稿されているのを見かけるとほっこりします。
ふわふわで、温かくて、素敵な思い出を作ってくれる猫ちゃんやわんちゃん達は、私達にとって、大切な家族のひとり。
「うちの子記念日」は、とても大切で特別な一日。
家族の一員であるペットと一緒に暮らす私達は、「Adoptaversary」を祝い、ペットにあらためて
「いつも一緒にいてくれてありがとう」
と、感謝の気持ちを伝えることができます。
私は毎日モフモフなお腹に顔をうずめて言ってますw
「○回目のうちの子記念日おめでとう」は英語で何て言うの?
「○回目のうちの子記念日」は英語で
Happy ○th Adoptaversary!
です。1~3回目は○thではないので、ご注意を。
例文
・Happy 1st Adoptaversary!
・Happy 2nd Adoptaversary!
・Happy 3rd Adoptaversary!
・Happy 4th Adoptaversary!
・Happy 5th Adoptaversary!
上の文章の場合、最後に猫ちゃんやワンちゃんの名前をいれられることが多いです。
例えば、猫ちゃんの名前が「Mie」ちゃんだったら
Happy 5th Adoptaversary Mie!
のように表現します。
「Happy ○th Adoptaversary!」は、自分のペットだけでなく、お友達のペットに対しても使われます。
うちの子記念日を迎える猫友さんへ、グリーティングカードに一言添えて送っても喜ばれます。
うちの子記念日の過ごし方とプレゼントアイデア
みなさんは、うちの子記念日はどんなふうに過ごされていますか?
「うちの子記念日:Adoptaversary」を祝うために、特別なプレゼントや素敵な過ごし方をご提案!
猫ちゃんやわんちゃん達との楽しい思い出を作って、特別な一日に! 一緒に幸せな時間を過ごしましょう。
1. ちょっぴりリッチなおやつをプレゼント
こだわりの素材で作られたおやつを用意してみたり、手作りごはんを食べている子なら、飼料からこだわって育てられたチキンやオーガニック野菜などを使って作ってお祝いしてみるのはいかがですか?
『モグリッチ〜チキンとレバーの濃厚ピューレ〜』
モグリッチは、
・「香料・着色料・人工調味料不使用」
・グレインフリー!
・すべての材料がヒューマングレード
ちょっぴりリッチだけど、安心して与えることができるおやつです。
2. 新しいおもちゃをプレゼント
我が家の「うちの子記念日」は、毎年おもちゃを新調しています。
猫のおもちゃは、すぐに壊されることが多いので、いつも購入するのは「シャカシャカぶんぶん」。
ですが、2022年のうちの子記念日は、ちょっと頑張りました。
いつもより、グレードの高いこちらのおもちゃをプレゼント!
シャカぶんは、開封して数分でボロボロになることがありますが、これはめちゃくちゃ丈夫!
いまも壊されることなく遊べてます。頑張って購入した甲斐がありました!
そしてもうひとつ、ボロボロだったトンネルもこちらに新調。
中に入るとシャカシャカ音がなります。作りも丈夫!
トンネルをダッシュして出たり入ったりしてます。
うちの子は、トンネルダッシュが激しいので丈夫なこのトンネルなら長持ちしそう。
「うちの子記念日」には、いつもとは違って、ちょっぴり質の高いおもちゃをプレゼントしてみてはいかがでしょうか??
猫ちゃん、わんちゃんやペット達は新しいものに興味津々で、きっと長く一緒に遊んでくれるはず。
好みに合わせた、特別な思い出となる、プレゼントを選んでみてください。
3. 一緒に記念写真を撮ったり、フォトアルバムを作る
わんちゃんなら、スタジオに出向いて一緒に記念撮影を撮るのも素敵です。
猫ちゃんの場合は、お外はストレスになってしまう子が多いので難しい。
出張でペットの撮影をしてくれるスタジオもあるので、特別な「うちの子記念日」に、プロに撮影してもらうのもワクワクしますよね。
フォトアルバムは、迎えた日からの思い出や一冊のフォトブックにすることで、その年に迎えた「うちの子記念日」までの思い出を残すことができます。
4.特別なアウトドアを楽しむ
「うちの子記念日」を迎える日は、特別な一日。
猫ちゃんは難しいけれど、わんちゃんなら素敵なアウトドアを楽しめそう。
思い出の場所やお気に入りのスポットで、自然との触れ合いを楽しんで、特別な時間を過ごすことができます。
季節に合わせて、夏は海辺でのんびり、秋ならキャンプを楽しんで、家族との思い出を作るのもいいですね!
いくつかの「うちの子記念日」のプレゼントアイデアをご紹介しましが、いかがだったでしょうか?
素敵なプレゼントと一緒に、愛するペットと一緒に過ごすスペシャルな一日をお祝いしましょう!
#Adoptaversaryのハッシュタグ

Instagramやtwitterでも、#Adoptaversary のハッシュタグを使って投稿されています。
特にInstagramは、国内外問わず様々な方とつなりやすいSNSです。
海外の猫好きさんとのつながりたい方には、特におすすめです。
もし、海外の猫友フォロワーさんが「うちの子記念日」を迎えた投稿を見たときに、
「何かお祝いの言葉をコメントしたい!だけど英語は苦手。。。」
と今までコメントを諦めていたとしたら、次こそはぜひ
「Happy Adoptaversary!」
とメッセージを送ってみてください!
きっと喜ばれることと思います。
Gotchaday、は微妙かも
ところで、
実はもうひとつ、うちの子記念日として【Gotchaday】という造語も使われています。
Gotchaday(ガチャデイ)は、
- gotcha つかまえた(追いかけっこなどで)
- birthday 誕生日
が組み合わさった言葉です。
もちろん、「Gotchaday」もハッシュタグがつけられて、猫ちゃんワンちゃんの写真がSNSに投稿されたりしています。
「Adoptaversary」と「Gotchaday」の違い
「Adoptaversary」と「Gotchaday」の違いを簡単に説明すると、
- 「Adoptaversary」:ペット関連のうちの子記念日として多く使われる
- 「Gotchaday」:ペット以外に、人が養子縁組した記念日としても使われる。
と、少し内容が異なってきます。
Gotchadayは、動物だけでなく「人」が養子縁組した記念日ですが、子どもにとって悲しい過去を思い出す日でもあるとされていて、Gotchadayを使うことを嫌がる人もいるという現状もあります。
なので、猫ちゃんやワンちゃんの「うちの子記念日」は、【Adoptaversary】を使ったほうが無難でしょう。
少ししんみりした話しになりました。
さて、気を取り直して、、、
まとめ
「うちの子記念日」は英語で、「Adoptaversary」 と呼ばれていて、
- Adopted(養子になった)
- Anniversary(記念日)
がブレンドされた造語です。
「うちの子記念日:Adoptaversary」は、
いつもよりグレードの高いおやつやおもちゃやごはんをプレゼントしたり
プロにお願いして記念撮影したり、
一緒に思い出の場所で過ごしたり
素敵な一日にしたいですよね。
皆さんは「うちの子記念日:Adoptarbersary」を、どんなふうに過ごされていますか?
このページに来てくださった方が、素敵な「うちの子記念日」を過ごされることを祈っています。
Happy Adoptaversary!
Have a Catasticday!
素敵な一日を!
合わせて読みたい