※記事内にプロモーションを含む場合があります
2021年5月から【坂の途中】の無農薬野菜を定期購入しています。
実際に定期購入している私だからこそ話せる、メリット、デミリットや野菜の美味しさだけじゃない【坂の途中】のレビューを徹底解説します!
お試しを1回だけ使っただけじゃ、その良さを充分に感じられないと思うので、様々な視点から【坂の途中】のお野菜や他の商品などの感想をご紹介します。
坂の途中の野菜セット、内容と鮮度は?
セット内容

私が定期購入しているのは、旬のお野菜セット【定期宅配のSサイズ】。
一人暮らしなのでちょうどよいです。Sサイズには、7~9種類の野菜が入っています。
カテゴリーとしては
- 葉物 2~3種類ほど
- 根菜 2~3種類ほど
- キノコ(Sサイズには必ずキノコ類が1種類入っています)
- その他 珍しい野菜など
など。
私は、Sセットの野菜だけで1週間分の作り置きや献立をたてています。
旬の野菜が入ってくるので、私が定期購入を始めた春には春野菜、そして夏野菜、秋野菜、冬野菜と、徐々にシフトしていて、あらためて「旬の野菜が何か」を知ることが出来ます。
体にとっては、「旬の野菜」を食べるのが一番。
美味しさ・鮮度
初めてこのセットを購入して野菜を食べたとき、
野菜の味が濃い!
とすぐに感じました。ほんとにね、こんなに違うの!ってくらい。素材自体の味に感動しました。
そして、送られてくる野菜がとても綺麗。他社の有機や無農薬でつくられている野菜は、根っこに土が多くついていたりするのもあったけれど、坂の途中の野菜はとても綺麗。虫などもたま~に見かけるくらい。
野菜を洗ったりしたりするのも楽です。鮮度についても、文句なし。葉物は色が濃いくて、大根や人参などはめちゃくちゃみずみずしい。
キノコ類もおがくず?のところがキチンと処理されていて、カットして冷凍保存。という作業がすぐにできます。
野菜の味に関しては、
何度かスーパーで野菜を買い足したことがありますが、有機野菜に食べ慣れるとスーパーの野菜は食べれなくなります。
特に、一番ににおいが受け付けれない。なんというか薬品臭?これは農薬なのか分からないけど、野菜のにおいより薬品臭が鼻について、無理。味も薄い上、薬品臭みたいなのが先にくるので、もうスーパーの野菜は食べれないので全く購入していません。
それほど違います。私が「坂の途中」の野菜の定期購入を続けているのは、美味しさ・鮮度・安心安全、そしてSセット内容が一人暮らしの私に丁度よい。
というのが一番の理由です。

\ はじめての方は送料3回無料 /
坂の途中、野菜セットの価格について
野菜セットの価格はこちら。参考までに。私はSサイズを購入しています。
旬のお野菜セット[定期宅配](S)
- 価格:2,430円(税込)
- 7~9種類
- 対象人数:1~2人
旬のお野菜セット[定期宅配](M)
- 価格:3,672円(税込)
- 11~14種類
- 対象人数:3~5人
旬のお野菜セット[定期宅配](L)
- 価格:4,914円(税込)
- 12~18種類
- 対象人数:4~6人
メルマガに登録していれば、宅配予定の1週間前に「来週のお野菜のラインナップ」という件名で、到着予定の野菜セットの内容が送られてきます。

このメール、SMLサイズの隔週コース、毎週コースの野菜セット内容がズラ~と記載されているので文章的に長いのだけど、最後の方までスクロールすると、到着予定の野菜レシピの紹介とアクセスリンクもあって、前もって献立の参考にもなっています。
セット購入を決めたら、メルマガも登録されることをおすすめします!
定期宅配 野菜セットに毎回ついてくる「おまけ」
坂の途中のお野菜セット(定期購入)には、必ず【おまけ】がついてきます。なにげにこれって重宝しています。

今まで入ってきたおまけには
にんにく、生姜、古代米ミックス、バジル、マイクロキュウリ、びわの葉茶、レモングラス、ローリエ、ゆず、すだち、温州みかん、キウイ
などなど。
おまけもバラエティがあって、楽しみのひとつです。

\ はじめての方は送料3回無料 /
食べれない、or 嫌いなお野菜は変更可!
野菜セットには、珍しい野菜や、知っていても自分では購入しなかった野菜も入ってきます。
その中に、どうしても食べれない野菜があるときは、5種類まで変更が可能です。
メールでも大丈夫かと思いますが、私は「電話」で食べれない野菜の変更をお願いしました。
この時に教えていただいたのが、5種類の野菜のカウント方法。
私は、ネギ類がNG。ネギにも種類があるので、「葉ネギ」「大ネギ」などをひとつずつカウントするのかと思いきや、分類で1カウントでOKとのこと。
例えば私の場合、現在3種類の野菜をNGにしてもらっています。カウント方法は
- ネギ類全般(葉ネギ、大ネギなど)
- 夏野菜(空心菜、つるむらさき、モロヘイヤなど)
- ビーツ
いま、NG可能な5種類のうち、上記の3種類をNGにしてもらっています。
ひとつひとつの野菜ではなく、上記の1,2のように複数の野菜でも、同じカテゴリなら1カウントしてもうらことができるので、すごく助かっています。
(私はネギ以外に土っぽい香りの野菜も苦手のようです。)
野菜セットで私が感じるデメリット
正直、デメリットはさほど感じないのですが、強いて言えば
- 珍しい野菜が入ってきたとき、レシピに悩む
- 同じく、珍しい野菜の味が苦手だったりする
- 作りたい料理に入れたい野菜が足りない
くらいかな。
作りたい料理に入れたい野菜が足りない、というのはタイミング的なことで、たまたま冷凍保存していた野菜があったり、他の野菜で代用できることもあるので、そこまで困ってはいません。
野菜セット以外の商品(調味料など)について
野菜セット以外に、定期購入しているものがあります。それは「平飼い卵」と「朝日米」。

スーパーの卵では気持ち悪くなってしまう卵ご飯も、「平飼い卵」なら食べることができるし、在来種で人工的に品種改良されていない貴重な「朝日米」は米アレルギーの私にとっては救世主。
私にとって、これらを定期購入できるメリットは大です。
また、坂の途中の野菜以外の商品は、有機のものをメインに厳選されたラインナップばかり。
私が購入しているのは、
- 有機老梅酢(酢ものが苦手な私がこれを使って酢ものが美味しいと感じれるようになりました。)
- 井上古式醤油(醤油麹用に。普段は他社の有機醤油とローテで使っています)
- 一番絞りごま油(味の違いは正直分からないけど、安全重視)
- うね之かつおパック(かれぶしがこんなに美味しいのかとびっくりしたかつおぶしです。)
- 有明海苔 紫彩(のりの味が濃い!卵かけご飯と一緒に食べたり、味噌汁やお好み焼きに入れたりしています。)
在庫がなくなれば再購入して、定期便と一緒に送ってもらっています。
マイページ等の使いやすさ
いくつか他社の有機野菜のお試しを購入しましたが、マイページの使いやすさは、間違いなく上位!
会社によっては、お試しであっても解除するには、いちいち電話連絡しなければならなかったり、不要な場合は毎週カートを空にする手間が必要だったりします。
坂の途中のマイページでは、
- 次週だけスキップ
- 曜日やお届け日を変更
- 定期購入の停止
などをマイページで簡単に設定できます。これすごく重要!
有機野菜の宅配を探していたときに、変更や停止したいときに電話が必要なところはまず除外。坂の途中はマイページで、変更・停止が出来るのでお試ししたというのも理由のひとつ。
ただ!マイページで変更ができない場合があります。
それは、野菜以外を定期購入している場合です。私は「平飼い卵」と「朝日米」を定期購入しているので、変更しようとすると下記のようなメッセージが表示されます。

今のところ、平飼い卵と朝日米の定期購入を変更する予定はないので、問題はありません。
私のようなケース以外は、マイページで簡単に定期購入の変更ができます。

\ はじめての方は送料3回無料 /
送料について
最初の3回は、「送料無料」です。これはお試しするのにとてもよかったです。
Sサイズ送料無料で2,430円は高い、というレビューを見たことがありますが、これって高いですか!?
有機野菜ですよ! 作るのめちゃ大変なんですよ!
むしろスーパーで売られている大量生産で、農薬たっぷりのお値段が安い野菜と比較するのが無理です。
私は高く感じなかったので、最初の「送料3回無料」をフル活用して定期購入を決めました。
4回目以降の送料については、
- 自社便(京都、大阪、兵庫、東京、神奈川の一部)
- 宅急便
の2種類があり、それぞれ送料が異なります。
送料の詳細は、「ご利用案内」をご確認ください。
自社便の送料はかなりお得。私は宅急便なので、送料637円が適用されます。
定期便を利用しているので、6500円以上の注文で送料が割り引きされます。
そして、嬉しいのは
夏のクール便代はサービス!
2021年5月から、宅配料金のクール便の料金を坂の途中が負担。ちょうど、私が定期便の利用をはじめたのが2021年5月からだから、タイミングよかった!
定期購入していれば、「旬のお野菜セット・定期宅配以外」の商品を追加購入しても、定期宅配と一緒に受け取る場合、追加で送料はかかりません!
レシピサイトについて
坂の途中にはまかないスタッフさんやアンバサダーさんが考えたレシピを紹介されています。
珍しい野菜が入ってきたら、まずレシピサイトで確認。普段自分が作らないようなレシピもあるのでとても参考になっています。
自分で作れそうにないレシピや好みの味じゃなさそうだな、と感じた時だけ他のレシピサイトを検索したりします。
サポートについて
過去数回サポートを利用しました。
- 苦手なお野菜を外して欲しい
- 再入荷時期の問い合わせ
など。
電話・メールの両方を利用しましたが、どちらもとても素晴らしい対応でした。電話では、スタッフの方の笑顔が感じれるような明るい声と、とても親切丁寧に説明してくださり、このとき苦手な野菜5種類のカウント方法なども説明してもらいました。
再入荷予定のメールでの問い合わせでは、
- 11/12に「朝日米」の再入荷について問い合わせ
- 翌11/13に「12月中旬」に入荷予定との返信
朝日米は、生産量が少なく早期完売も予想されるのでスケジュールに設定。必ず定期購入せねば!と気合いが入ってました。だって、販売開始の連絡がくると思ってなかったから。
その後、ありがたいことに
- 11/29 朝日米、販売再開のお知らせのメールを受信
問い合わせから2週間以上経っていたのに、わざわざ連絡をいただきました。
業務連絡的なメールのようではなかったので嬉しくて、お礼のメールになぜ「朝日米」が必要だったのかを書き添えたところ、再び返信をいただき少しお米談義をしたり、近所の顔なじみな八百屋さんと話しているようなとても親しみを感じました。
たまたま、感じのいいスタッフの方ばかりに当たったのかもしれませんが、サポートって大事。電話・メールで顔が見えなくても、文章や声のトーンで伝わってくることってありますよね。
私が体験したサポート、素敵な対応でとてもよかったです。

\ はじめての方は送料3回無料 /
今後期待すること
届けてくださる野菜達はとても新鮮で美味しく安心していただいています。珍しい野菜もたまにはいいのですが、可能なら品種改良されていない在来種のお野菜とかもあればいいなと思います。(農家の方は作るのが大変かと思いますが)
野菜以外では、個人的に、天然塩(イオン膜製法で作られていないもの)やにがり、ヘンプシード・ヘンプナッツ・ヘンプオイルなどの取扱があれば嬉しいところ。
気がかりなことがあるとすれば、味の素やハウス食品と協業を始めたこと。オーガニック野菜と添加物とのコラボ、に私はどうしても馴染めないです。
せっかく無農薬で作られた野菜達を、添加物が入った味の素の調味料で調理するなんて考えられない。
私は「坂の途中」から届くお野菜をとても気に入っているけれど、もしこのまま変な方向へ向かっていくのなら、他社を検討したいと思っています。不安要素があるとすれば、協業している会社との今後の展開です。
今までどおり、本物の野菜を作られている農家さんのお野菜や、厳選された調味料や乾物、お米を変わらず届けて欲しいというのが、今後期待することです。
最後に
他社の野菜定期便をいろいろと試したけれど、いま一番気に入っているのは、2021年5月から利用している「坂の途中」の野菜達。(平飼い卵、お米も!)
坂の途中のお試し1回だけのレビューが多い中、実際に定期購入している私の感想をさまざまな視点で紹介させていただきました。
環境に負担をかけずに野菜を作ることの難しさをもっと私達が知って、大量生産するために農薬がたくさんかけられたものよりも安心安全に食することが出来るなら、価格が高いとは思わないです。
健康のことを考えると、スーパーで売られているミネラルが少ない野菜達よりも全然いい!
生産地と、作り手の顔が分かる野菜達。作るのが大変な有機野菜を作ってくださっている農家さんに感謝です!
体は食べたもので作られます。もっと多くの人がミネラルを多く含む「有機野菜・オーガニック」のものに目を向けてほしいです。
「坂の途中」、最初の3回は「送料無料」です。一度利用して、野菜本来の美味しさをぜひ味わってみてください。

\ はじめての方は送料3回無料 /