※記事内にプロモーションを含む場合があります
米麹だけの甘酒の作り方をご紹介します。
甘酒の作り方のほとんどが、麹とご飯を一緒に発酵させるものばかりで正直面倒だな~と思っていました。甘酒を作りたい時にご飯のストックが無い時があったりして。
そこで、麹を購入しているお店の方に「麹だけで甘酒は作れますか?」と尋ねたところ、レシピを教えていただきました。
ご飯と一緒に甘酒を作るのが面倒なので、本当に助かりました。
それでは、超簡単!麹のみで作る甘酒の作り方をご紹介いたします。
米麹のみ!甘酒の作り方(ヨーグルトメーカー使用)
材料
- 米麹 500g(生でも乾燥でもOK)
- 水 900cc
作り方
❶ 米麹500gをヨーグルトメーカーの容器に入れ、水を900cc注ぐ。
❷ 容器をヨーグルトメーカーにセットして、温度60℃ 14時間くらいにセットしてスタートボタンをせっとする。
❸ 途中2回ほど混ぜる。
❹ 時間が来たら軽く混ぜて、粗熱をとり冷蔵庫で保管する。
米麹の量は、上記の半分の量を作りたい場合、【米麹250g、水450cc】のように作りたい量を計算してください。
セット時間はヨーグルトメーカーによって誤差があると思いますので、美味しく出来上がる時間を見つけてみてください。
途中混ぜたほうがいい理由は、ヨーグルトメーカーの熱源に近いところの温度と容器上部の温度を、混ぜることによって均一にするためです。混ぜないままでいると、上の部分だけグレーっぽい色になります。
味は変わらないけれど、全体を均一に発酵させることができます。
出来上がった甘酒の保存期間は?
出来上がった麹甘酒は、冷蔵庫で5日程もちます。出来たてが一番美味しいです。
甘酒の味に変化をつける
私は味変で、加熱した有機トマトをブレンダーにかけ、甘酒と混ぜたりしています。トマトを加熱すると甘みが強くなり、麹と合わせると甘酸っぱい味になってとても美味しいです。
トマトはジュースや缶詰は、添加物が入っているのであまりおすすめしません。
ぜひ有機トマトなど自然栽培されたトマトと合わせていただいてみてください。
私の朝ご飯は、甘酒のみです。体にとって朝は、排泄のための大切な時間。がっつり食べるより消化のよいものを軽く食べるのがおすすめです。
それでは!Have a catastic day!
✔ おすすめのヨーグルトメーカー
私が使っているヨーグルトメーカーです。容器がプラではなくガラスなので清潔です。レンチンで煮沸消毒できます。大小それぞれひとつずつ容器が付属しているので、小は甘酒、大は味噌造りに使っています。時々、セールで13,200円→3,500円(税込・送料無料)になっています!私はたまたまセールの時にゲットできたのでラッキーでした。このヨーグルトメーカー、フル稼働しています。検討されている方はぜひチェックしてみてください。